山口県と福岡県の県境をまたぐ「関門海峡花火大会」の季節が近づいてきましたね。
日本で唯一の合同花火大会ということで、毎年8月13日に開催され「関門海峡花火大会」楽しみにされている方も多いのではないでしょう。
近くで見たい、いい席で見たいと思われている方は、関門海峡花火大会2025年のチケットを購入したいと思われていると思います。
「関門海峡花火大会2025」のチケット販売がいつからで値段について調査しました。
また、チケット販売は情報だけでなく「チケットの買い方」や「おすすめの会場」についてもまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
関門海峡花火大会2025チケット販売はいつから?
関門海峡花火大会2025チケット販売はいつから?
ただし現時点では関門海峡花火大会2025、チケットがいつから販売されるのか公表されていません。
過去の関門海峡花大会のチケット販売に関する情報をまとめました。
- 昨年(2024年)は、6月24日から販売がスタートしました。
- 門司側は7月から販売開始となるケースが多いです
ただし、正式なチケット販売の開始日などは公サイトや各自治体・観光協会、各種プレイガイド(チケットぴあ・ローソンチケット・イープラス等)で発表されます。
そのため、最新情報をこまめにチェックすることも忘れず行ってください。
関門海峡花火大会2025の日程は?
関門海峡花火大会2025の日程がこちらです。
開催日:2025年8月13日(水)
例年8月13日に開催されおり、今年もこの日に開催される予想です。
関門海峡花火大会 門司港側と下関側から打ち上がる花火 pic.twitter.com/WyqpncsHBA
— やすちゃん🌈💎 (@yasuchan_main) August 15, 2024
下関側で見るのか、門司側で見るのかそれぞれの良さがあるので、早めにチェックしておいてくださいね。
スケジュールがこちらになっています。
- 開催時間:
- 下関側:19:20~20:45
- 門司側:19:50~20:20(門司側は開会式が19:40から)
- 打ち上げ数:約15,000発(両岸合計)
- 雨天決行、荒天中止(順延なし)
昨年の花火の様子がこちらです。
関門海峡の花火大会で撮ったやつ。ホンマに花よな pic.twitter.com/9DM70yfC6N
— yange (@yangebtbe) August 13, 2018
荒天の場合は中止となり順延が無いため、多少の雨を我慢してでも見たい花火ですね。
関門海峡花火大会2025チケットの値段は?
関門海峡花火大会2025チケットの値段がこちらです。
現時点では、2025年のチケットの値段に関する情報は出ていません。
下記の表は2024年のチケットの値段となります、2025年も大きな変更はないと予想されます。
下関側【山口県】
席種 | 価格(1名) | 備考 |
---|---|---|
メイン会場(岬之町埠頭/あるかぽーと) | 3,000円 | 小・中学生1,000円、未就学児無料 |
カモンワーフ・唐戸市場前 | 2,000円 | 小・中学生1,000円、未就学児無料 |
スポンサーエリア | 5,000円 | 小学生未満無料 |
ボックス席(6名) | 45,000円 | 指定席 |
プレミアムA席(6名) | 75,000円 | 指定席 |
プレミアムS席(6名) | 120,000円 | 指定席 |
VIP席(5名) | 300,000円 | 指定席 |
門司側【福岡県】
席種 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
環境整備協力エリア(立ち見) | 1,000円 | 未就学児無料 |
芝生プレミアイス席 | 8,000円 | 座席指定なし |
協賛イス席 | 5,000円 | 座席指定なし |
特別協賛席(桟敷席・5人席) | 24,000円~54,000円 | 最前列S席が最も高額 |
特別協賛席(テーブル席・6人席) | 32,000円~35,000円 |
ただし、最新の正式サイトの確認を忘れず行うようにしてくださいね。
関門海峡花火大会2025チケットの買い方は?
関門海峡花火大会2025チケットの買い方は、山口県・下関側と福岡県・門司港でチケットの購入方法が異なりましたのでご紹介します。
下関側【山口県】
下関側【山口県】のチケットの買い方がこちらです。
- オンライン販売
- 公式サイト、楽天チケット、イープラス、チケットペイなど
- コンビニ店頭
- セブンイレブン・ファミリーマートのマルチコピー機で直接購入・発券
- 地元販売所
- シーモール1Fラン・インフォメーションカウンター、下関市役所売店、JR下関駅・新下関駅観光案内所など
販売内容についてはそれぞれで異なるため、公式確認も行うようにしてください。
また、人気の席については販売早々に完売する可能性があります。
オンライン販売で購入を予定される方は、アカウントの登録などをしておきログイン状態で即購入できるようにしておきましょう。
注意事項
そのほかチケットに関する注意事項がこちらです。
- 受け取り方法
- オンライン購入の場合は、コンビニで発券または電子チケットとして受け取り
- 店頭購入はその場で紙チケットを受け取り
- 当日券
- 当日15時より会場ゲートや一部販売所で販売(前売り完売時は販売なし)
- 注意点
- チケットは下関会場専用。門司会場のチケットとは互換性なし
- 指定席はオンライン限定販売、自由席はイスなし
- 入場時にリストバンドと交換
門司側【福岡県】
門司側【福岡県】チケットの買い方がこちらです。
- 公式サイトや専用ページからのオンライン申し込み
- 一部エリアは現金協賛で当日ゲート支払い(環境整備協力エリア1,000円)
また、花火大会主催だけでなく関門海峡ミュージアムなど特定施設でもの観覧席を設けている場合があります。
その際は、施設の公式サイトや現地で事前予約・購入をしそちらの指示にしたかがって行ってくださいあ
注意事項
そのほかチケットに関する注意事項がこちらです。
- 受け取り方法
- オンライン購入の場合は電子チケットまたはコンビニ発券
- 現金協賛の場合は当日ゲートで支払い・入場
- 当日券
- 一部エリアや施設で当日券販売あり。事前予約が埋まり次第終了
- 当日券購入の場合、有料ゾーン入場券が別途必要な場合あり
- 注意点
- チケットは門司港会場専用。下関会場のチケットとは互換性なし
- 小学生以上は1名につき1枚必要。未就学児は膝上観覧で無料(席数制限あり)
- 会場によっては事前予約必須や、当日券の販売数に制限あり
事前予約・早期購入が確実です。
人気席は早期完売するため、公式情報を随時チェックしてくださいね。
関門海峡花火おすすめの会場は?
関門海峡花火おすすめの会場についてもまとめました。
あるかぽーと(下関側)
下関側で最も人気の高い有料エリアが、メイン会場である『あるかぽーと』です。
花火の打ち上げ場所に非常に近く、遮るものが少ないため視界が抜群。
音や光の迫力を間近で体感でき、花火大会の醍醐味を堪能したい方に最適です。
イス席やペア席、グループ席などバリエーションも豊富で、家族や友人同士でも利用しやすいのが魅力です。
カモンワーフ・唐戸市場前(下関側)
あるかぽーと会場に次いで人気の有料エリアが、『カモンワーフ・唐戸市場前』です。
海沿いの開放感があり、下関グルメも楽しみながら花火を観賞できます。
価格も比較的リーズナブルで、アクセスしやすいのがポイント。
ただし、ドローンショーについては岬之町埠頭/あるかぽーとがメインで飛ぶため、見えにくいもしくは見えない場合もあります。
カモンワーフ・唐戸市場前は、花火メインで楽しみたい方向けです。
特別協賛席(桟敷席・門司側)
門司側で最前列に設けられる特別協賛席・桟敷席は、花火の打ち上げ台船を目の前に臨む最高のロケーションでです。
ゆったり座って大迫力の花火を楽しめるため、プレミアムな体験を求める方におすすめです。
グループやファミリー向けの席種もあり、快適さと特別感が際立ちます。
芝生プレミアイス席(門司側)
門司側で人気の芝生エリアに設けられた有料イス席、芝生プレミアイス席もおすすめです。
リラックスした雰囲気の中で、花火をゆったりと楽しみたい方にぴったりです。
比較的リーズナブルで、カジュアルに有料席を利用したい方にもおすすめです。
環境整備協力エリア(門司側)
門司側で最も手軽に利用できる有料エリアとなるのが、環境整備協力エリアです。
1人単位で利用でき、リーズナブルな価格設定が魅力であり当日購入できる唯一のエリアになります。
ただし席数に限りがあるため、早めの確保が必須となりますね。
混雑を避けて確実に観覧したい方に向いています。
※立ち見となるため、長時間の立ち見が難しい方(小さいお子さん・高齢者)にはおすすめできません。
\関連記事ーこちらもチェックしてねー/
こちらでは、【関門海峡花火大会2025チケット販売はいつからで値段は?買い方やおすすめ会場も!】と紹介してきました。
関門海峡花火大会2025チケット販売については、6月中旬~下旬の予想となります。
また、関門海峡花火大会2025チケットの値段に関しては、現時点で公表されていません。
下関側(山口県)と門司港側(福岡県)で値段は異なりますのでご注意ください。
例年とさほど変わらず当日購入できる1,000円のチケットから~最大は300,000円です。
基本は予約販売となるため、事前登録・早期購入を忘れずに行ってください。
またチケットの買い方については、オンライン・コンビニ・当日購入など山口県と福岡県で異なるため購入先の情報をきちんと確認しましょう。
またおすすめの会場についてもまとめました。
夏の風物詩「花火」を存分に楽しめるように、しっかりと準備して関門海峡花火大会2025に臨んでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント